ダイキン情報システム株式会社 > 採用情報 > 社員インタビュー > 2017年 新卒入社 SAPエンジニア M•H

社員インタビュー

グローバルな現場を

第一線で支える仕組みづくり

2017年 新卒入社

SAPエンジニア M•H

Motivation

入社動機

グローバルな企業で、かつ若手にチャンスを与えてくれる企業にターゲットを絞って就職活動を行っていました。エントリーした企業のOB・OGと実際に会って建前ではない本音をヒアリングすることに重点を置いていたのですが、特にダイキンはインターンシップといったイベントや、企業説明会での座談会など、社員の方々と直接会話をできる機会が多かった印象です。そのときのお話から「若手にもコアパーソンとしてチャンスや修羅場を与えてくれる」、「前向きな失敗歓迎」という社風を感じ、その点に魅力を感じて入社を決意しました。(実はダイキンから内定をいただいた日がちょうど私の誕生日だったという理由もあります。)
入社後の配属面談で世界各国のダイキングループの社員の業務を支える仕事がしたいと伝えたところ、ぴったりの部署があると紹介いただいたのがダイキン情報システムでした。IT知識を新たに身に付けたかった自身にとって、本当にぴったりの配属先だったと感じています。

Fulfillment

業務でのやりがいや魅力

私は現在アジア・オセアニア地域への工場基幹システム導入を担当しています。主に社内コンサルとして「企画」「要件定義」といった上流工程からプロジェクトに参画し、各部門の目標達成・課題解決のためどのようなシステムを構築するかをダイキン工業本社や海外拠点のユーザーと一緒に企画・検討していきます。海外拠点主体で行うプロジェクトは日本での進め方と大きく異なるため、海外のベンダーや開発者から時々驚くようなプロジェクトスケジュールや開発・テスト進捗を報告され、頭を抱えてしまうこともあります。言語が異なる複数拠点の担当者とプロジェクトを進行するため、コミュニケーションを取ることや意思決定が非常に困難ですが、なるべく現場に赴いたり、オンラインでのコミュニケーションなど密に連携を取り合うことで、海外拠点のIT担当者やシステムユーザーと信頼関係を築き、国内外のメンバーを巻き込んでプロジェクトを推進していくことに非常にやりがいを感じます。

業務でのやりがいや魅力セクション イメージ画像

Future aspirations

目標と今後の展望

まだまだグローバルの現場の第一線で活躍していきたいという思いがあるので、まずは現在のアジア・オセアニア地域への工場基幹システム導入プロジェクトに力を入れ、海外のユーザーと協業してシステムを作り上げていきたいです。個人的には国内外の部門ユーザーのニーズを満たすシステムを企画するだけでなく、問題や環境・状況を的確に把握し、最適な解決策を提案できるようになり、海外のコンサル・ベンダーに負けない価値を提供できる1人前のSEになることを目標としています。また、海外とのプロジェクトの進め方を確立・体系化し、海外との協業が初めての他のメンバーへも伝えていくことで、ダイキン情報システム全体で一丸となってダイキンのグローバルな現場を第一線で支えていける仕組みづくりに取り組んでいきたいと考えています。

目標と今後の展望セクション イメージ画像

One word for DKI?

ダイキン情報システムを
ひとことで表現すると?

「風通しの良い職場」
良い意味で上司と部下の壁をさほど感じないため、役職の上下関係なく自分の思っていることを自由に発言し、ざっくばらんに議論することができるアットホームな職場だと感じています。

ダイキン情報システムをひとことで表現すると?セクション イメージ画像

Appeal

ダイキン情報システムの魅力

チャンスを与えて挑戦を後押ししてくれるところだと思います。年次に関係なくやる気のある人に挑戦する機会(修羅場)を与えてくれるのがダイキンの良さだと感じています。ダイキン情報システムとしては若手の人材育成も制度として確立されていて、自分の成長に合わせてスキルアップをしていけるのも魅力だと思います。

ダイキン情報システムの魅力 ビジュアル画像 PC ダイキン情報システムの魅力 ビジュアル画像 SP

Personal time

趣味・休日の過ごし方

国内外問わず旅行に行くことが好きです。先日は突然思い立って日帰りで徳島県鳴門市の大塚国際美術館に行き、絵画鑑賞をして過ごしました。一日中家でダラダラと映画やアニメを見ながらゆっくりと過ごすこともあります。

ダイキン情報システム株式会社

 > 

採用情報

 > 

社員インタビュー

 > 2017年 新卒入社 SAPエンジニア M•H