キャリア入社社員から見た
ダイキン情報システムの魅力とは?
キャリア社員だからこそ分かるダイキン情報システムらしさや特徴。仕事のやりがいや面白さから、企業風土、働き方まで、ダイキン情報システムの魅力を4人のキャリア社員の方にざっくばらんに語っていただきました。
-
開発5部
業務系システムエンジニアA・M
2023年入社
-
開発4部
業務系システムエンジニアA・U
2018年入社
-
開発3部
業務系システムエンジニア 課長S・S
2016年入社
-
基盤運用部
インフラエンジニアK・U
2021年入社

Theme 01
ダイキン情報システムの印象はどうですか?
-
-
自分の希望したテーマをやらせてもらえる会社だと思います。前職では上に決められたことをやっており希望が反映されなかったため、尚更強く感じています。また、グローバル企業なので規模がものすごく大きく、自分がやったことが世界中の多くの方へ関わるため、日々やりがいを感じています。前職と業界は異なるものの、採用面談でお伝えした経験を汲み取っていただき、違和感なく業務にあたることができています。
-
前職はSIer企業にいました。当社へ転職したことをきっかけに企画・要件定義フェーズといった上流工程に関わることが多くなっています。一番に思ったこととして、役職・年齢隔たりなくコミュニケーションが取りやすく仕事が進めやすいです。また、自分の裁量に大きく任せてもらっていると感じています。その分自分自身で考え抜くことが多く、大変です。その点は前職とのギャップかもしれないですね。現在、大規模システム構築プロジェクトに今関わっており、それを完遂へ導きたいです。あの規模の仕事はもうないだろうなと思うと、やり残したことがないように全力であたっていきたいです。
-
人があったかいなと感じました。仕事上の付き合いといったドライな関係ではなく、社員同士での交流が多いです。入社当時何もわからない中でも優しく受け入れてくれました。法令遵守も徹底しており、安心して働くことができています。裁量労働制やフレックスタイム制度が完備されており、業務の繁閑に応じて自分自身で勤務時間や出退勤時間を調整することができるのでトータルの勤務時間も減りました。また、ダイキンでは新入社員対象に合宿研修を行っており、そこにキャリア入社も分け隔てなく混じって参加することに驚きました。他の職場の方とのつながりを作り、会社文化にも馴染むことができたので、いい機会をいただけたと感じています。

Theme 02
前職との違いは?
-
一人ひとりに担当テーマが割振りされており、いい意味で言えば少数精鋭な組織だと感じました。一方で、自分自身で担う責任の大きさも前職と比較したら大きく、日々プレッシャーを感じています。
-
前職がSIerであったことを思い出すと、対会社と対社内での向かい合い方は違うなと思います。同じ立場として業務のことを深く知ることができるため、システム提案の幅と深さが広がりました。一方で業務知識を保有していることを求められるため、担当部門の業務を深く知る努力を求められています。
-
先ほどお話した自分のペースで働くことができるという点で、結婚しても子供ができても働きやすいところが前職と大きく違う点です。働くママへの支援が手厚くてありがたいことや、取得済で戻ってくる女性社員が数多くおり、制度・雰囲気の両面から、安心して戻りやすい雰囲気ができあがっています。私自身もワーキングマザーとして会社の制度をフル活用しており、育児と仕事の両立を実現できています。男性でも月単位で取得されている方がいますので会社全体として後押ししているなと感じています。
-
まだ入社して数か月なので具体的な違いを言うのも難しいですが、一つ思うこととしてキャリアの受入に対する垣根が低いことがあります。キャリア入社の方が基幹職登用されているケースも多くありますし、キャリア入社だからといって評価がマイナスになることもない点から、平等に見てもらっているなと思います。
-
新卒社員が毎年10名程度入ってきて人員が補充されているのがすごいなと思いますね。年齢層の偏りなく、バランスが取れている組織構成だと思います。

Theme 03
転職してよかったことってありました?
-
大げさでなくすべて良かったです。ワークライフバランスが改善されストレスが減ったし、キャリアもステップアップできましたし、人生大きく変わりました!
-
私は前職もメーカーだったこともあり、そこまでの大きな変化はなかったですが、前職の経験も活かしながら新たな経験を積んでいける環境なことが良かった点です。キャリア入社者も多く、馴染みやすい環境ですね。
-
大阪本社で大阪勤務が主なので、転職検討当時、大阪で働きたいと考えていた状況とぴったり合いました。
-
東京で働いていた方が、大阪で働き口を探していて当社と縁合って転職したというケース他にも多くありますよね。そういった方からしたら、転職の決め手になると思います。
-
未経験の業務分野においても手を挙げたら任せてもらえる雰囲気があります。経験がないからやらせないとかではなく、やりたいといえば一緒に頑張ろうと上司・先輩からサポートいただけることが貴重な環境だと、感謝しています。
-
上司・先輩からサポートもあり、また勉強する余裕もある程度確保してもらった上で任せてもらっていることがありがたいです。忙しすぎると勉強する暇がなく、一方で業務についていけないという悪循環に陥るので。業務に関係すれば、就業時間内に外部セミナーへの参加も許可いただき、一般知識の習得と業務への還元ができる環境だなと思います。
-
自分で動くとなると周りのサポートが手厚い一方で、受け身になると取り残される危機感はあります。とはいえ、入社後間もない時期は声をかけてくれる同僚が多くいるので、そこでどれだけ自発的に動けるかが、当社で成果を出せるようになる肝かなと感じています。
-
一人で決めて動き出さなくても、こういうことしたい、とりあえず何か声をあげればサポートしてくれるなあと思いますね。
-
そういう声を待っているのでしょうね。

Theme 04
今後身に着けたいこと、力をいれていきたいことは?
-
今はインフラ領域がメインですが、Webアプリケーションの開発も含めてやり切りたいと考えています。現在メールを前提とした運用業務を内製でWeb化するプロジェクトを担当しており、業務改善と技術力の向上の両方を目指しています。クラウドサービスを使う利用者からインフラだけでなくアプリケーションも含めた相談や問合せを受ける機会が増えてきており技術力を身に着けて提案の幅を広げることで、クラウドサービスをより快適に利用できるようにしたいと感じたことが理由です。
-
転職してきて数か月なので、まずはダイキンの業務知識を身につけていきたいと考えています。それを通して、自分の得意分野ややってみたいことを見つけ、ダイキングループの発展に向けた貢献をしていきたいと考えています。
-
冒頭にもお話しましたが、まずは現在担当している大規模PJを完遂することに注力したいです。こんなに大きな規模のシステム構築を行ったことが今までないので、構築完了まで力を尽くしていきたいなと思います。
-
グローバル規模への対応力をつけたいです。国内経理から、グローバルに部署が変わったことも理由としてあります。ダイキングループの急成長に伴って外国籍の人が急増しており、それに伴って業務内容も海外案件が多くグローバル企業であることを日々体感しています。一方で、私が所属している部の若手社員には英語に堪能な方も数多くいますが、技術や業務知識の理解度が足りないと感じているので、基幹職として人材育成も行っていかなきゃいけないなと思っています。

Theme 05
転職者に向けてメッセージ
-
私が扱うクラウドサービスは流行のサイクルが非常に早い世界です。そのため従来の技術に固執することなく、新しい技術を積極的に取り入れ実践することをポジティブに捉えることができる方と一緒に働きたいですね。未知の領域でも、新しい挑戦を恐れず自発的に働ける方にとって力を発揮し成長していける職場だと思います。
-
キャリア入社者を受け入れる環境が整っている会社ですので、上司や同僚ともすぐに馴染むことができます。同じキャリア入社者を見渡すと、私のような若手もいれば、中堅層の方もおり様々な年齢層がいることからも、馴染みにくさを感じるシチュエーションはないかと思います。
また、前職での経験を活かしつつ、さらに自身の成長を追求していける環境があります。どのような経験を積み重ねてきたか、そしてこれから何を達成したいのか、といったことを大事にしてもらえるので、安心して入社いただきたいですね。 -
前職においてもSE職でしたがその時よりさらに上流過程に関わっていることから、ステップアップしたいという気持ちがあれば、挑戦させてもらえる環境が整っています。単に放置されるわけではなく、困ったときはしっかり周りからサポートを受けられるので、自分次第でさまざまな経験を積みスキルを身に着けることができます。もちろんそれには責任が伴い、大変な部分はありますが、そういうキャリアアップを目指す意欲を持った方々と一緒に挑戦し、ともに成長していきたいです。
-
ダイキン情報システムは子会社ではありますが、ダイキン工業からの出向を基本としているため、処遇や福利厚生はダイキン工業と同等です。この点は安心して入社いただきたいですね。働き方についても柔軟性があり、自由度が高いので非常に働きやすいと思います。
また「グローバルな仕事に挑戦したい」という思いを持っている人を歓迎しています!個人的には語学力の得手・不得手ではなく、グローバル規模で業務をしたいという強いマインドを大切にしています。またそのような強い想いをもつ方であれば国内外問わず広く活躍の場が提供される環境です。
前職も製造業でITシステムを担当していたので、大きなギャップなく働くことができており、前職の経験を活かしつつ、新しい分野へ挑戦することができているので満足しています。最新のオフィスビルに入居していることから、働く環境はかなり整っています。業務シーンに応じたオフィス設備が用意されており、率直に働きやすいなと思っています。